みことばの花 200820「口」

みことばの花 200820「口」

「口を守る者はその命を守る、くちびるを大きく開く者には滅びが来る。」(箴言 13:3 口語訳)

「口は災いの元」とはよく知られた言葉です。実に聖書にも口にまつわる聖句がたくさんあります。
例えば「舌は小さな器官ではあるが、よく大言壮語する。見よ、ごく小さな火でも、非常に大きな森を燃やすではないか。」(ヤコブ3:5 口語訳)とか、
口のために要職を辞した人もいます。口を制する人は、最も賢い人かも知れません。
となると一番の安全は無口なのでしょうが、私どもが生活する上にしゃべらない訳には行きません。
「たった一言が、人を苦しめ、たった一言が、人を慰める。主よどうか後者の口をください」と、日々祈りつつ生活をしたいと思います。
「口を守る者はその命を守る」。隣人を祝福する口を持ちたいものです。
主の恵みが今日もありますように。

磯部豊喜

みことばの花 2008019「夏のうちに」

みことばの花 2008019「夏のうちに」

「ありは力のない種類だが、その食糧を夏のうちに備える。」(箴言 30:25 口語訳)  

昨日の新聞の見出しに二つのことが記されていました。
一つは「GDP(国内総生産)戦後最悪の下落」、今一つは「浜松41.1度」…これまでの国内最高と並ぶ」とありました。
両者の記事は低いことと高いことでは実に対象的ですが、私ども人間にとっていずれも生活することにおいて心地の良いものではありません。
そのような中で発見した聖句が上記の御言葉。このみ言葉には「夏のうちに備える」という言葉があります。
いつ何時何が起きても大丈夫という備えの必要がこのメッセージの中にあります。夏は暑く、厳しい。
ですが同時に雨さえあれば作物が成る。これをチャンスと考え、冬に向けてこつこつと備えるアリの勤勉さにならえと教えているようです。
アリを参考に厳しさの中にチャンスの風穴はないかと活路を見いだす生き方をしたいものです。

磯部豊喜

みことばの花 200818「優しい舌&心」

みことばの花 200818「優しい舌&心」

「優しい舌は命の木である、乱暴な言葉は魂を傷つける。」(箴言 15:4 口語訳)

俳優の渡哲也さんが78歳の生涯を閉じられたとTVや新聞で知りました。
「男気のある人」、「男が惚れる男」…いろいろと報道されています。
渡哲也さんについて誰もが異口同音に語っているのは「優しい人」。やはり人の心に残る人というのは「優しい人」なのでしょう。
ちょっとした心配り、常に心のアンテナを他人の心に合わせて受信できる人は素晴らしいと思います。
御言葉に、「優しい舌は命の木である」とあります。人の心を慰め元気づけが出来る優しい舌を持ちたい。
ですが「優しい舌」は、きっと心の優しさに比例する。私は自分の語る舌を録音し続けたらどんな結果になるのか…と時々考えます。
それと同時に心を覗いてみたい。私の語る心の言葉も果たして優しいのだろうかと。
真に優しいキリストの心を、私の心にも移せればと願うのです。

磯部豊喜

みことばの花 200817「心にとめる」 

みことばの花 200817「心にとめる」 

「最後に、兄弟たちよ。すべて真実なこと、すべて尊ぶべきこと、すべて正しいこと、すべて純真なこと、すべて愛すべきこと、すべてほまれあること、
また徳といわれるもの、称賛に値するものがあれば、それらのものを心にとめなさい。」(ピリピ 4:8 口語訳)

「悪魔は人の心を悪い思いで満たすだけでなく、人の心から良い思いを取り除こうとする」(CSルイス)という言葉を見たことがあります。
これは言い換えると、良い心にしてくれる思想に触れないようにするということでしょう。
人の心が汚されないためには、良い思想を常に補うことが大切です。
上記の聖句には「すべて真実なこと、すべて尊ぶべきこと、すべて正しいこと、すべて愛すべきこと、すべてほまれあること、
また徳といわれるもの…それらのものを心にとめなさい」と勧められています。
聖書の中には、人の心を良くしてくれる内容が満ちています。上記の御言葉もその一つだと思います。
人に精神的真空状態はなく、何かを取り込みつつ生きていると思います。
出来る限り、心に良きものを取り込む選択をしたいものです。

磯部豊喜

みことばの花 200816「誇るべきもの」

みことばの花 200816「誇るべきもの」

「それは、『誇る者は主を誇れ』と書いてあるとおりである。」(Ⅰコリント 1:31 口語訳) 

車のナンバープレートで人気のある地域調査では1位「横浜」、2位「湘南」、3位「品川」、4位「神戸」、5位「川越」…となっているとのこと。
私が30代の頃は「品川」が断トツ1位で、当時東京大田区に住んでいた私の車のナンバープレートはその「品川」。
転勤になっても替え難くしばらくそのままに。
ですが今日、新型コロナの影響を受け、東京都内ナンバーの車の持ち主は、他県での走行に心が小さくなっているような気がします。
現在、私の車は「多摩」ナンバーですが「千葉在中だよ」と心の中で小さくつぶやきます。これも妙な気持ちです。
さて、人の誇りは自分がどこに住んでいるとか、どんな名称のナンバープレートを持っているかではない。
聖書には「誇る者は主を誇れ」とあります。主イエスを誇る…これはどこに住もうと、都民であろうが、どこの県民であろうが、関係のないことです。
命を懸けて私どもの救い主となられた主イエスこそ私の人生の誇りです。
今日も主の恵みがありますように。

磯部豊喜

みことばの花 200815「おぼれかけた」

みことばの花 200815「おぼれかけた」

「しかし、風を見て恐ろしくなり、そしておぼれかけたので、彼は叫んで、「主よ、お助けください」と言った。」(マタイ 14:30 口語訳) 

「人生につまずく」人の特徴があります。それは、見つめるべきものを見失う人です。
上記の聖句は、それを暗示しているような内容です。
信じがたい内容かと思いますが、イエス・キリストを見つめて荒れ狂う水の上を歩いた人物がいました。
それはペテロというキリストの愛弟子です。水の上を歩いて来られたイエス・キリストを見て、彼は自分も同じ体験をしたいと考えたのでしょうか。
「水の上を渡って」あなたの元へ行かせてくださいと懇願し、彼は舟を降り何と歩き始めた。
イエスを見つめている限り、彼は上手くいっていました。ところがキリストから目をそらしてしまったとき、彼は「おぼれかけた」のです。
人生を送るうえで何を見つめて歩くのか、これが大切な気がします。
人を見るとつまずく、自分を見つめる失望する、しかし主イエスを見つめる人は安全である。
今日は主の聖なる安息日、主を見つめたいと思います。
ハッピーサバス!

磯部豊喜

みことばの花 200814「キリスト教が好き?」

みことばの花 200814「キリスト教が好き?」

「この人による以外に救はない。わたしたちを救いうる名は、これを別にしては、天下のだれにも与えられていないからである。」(使徒 4:12 口語訳)

若い頃、私は「宗教を持つならば仏教」と考えていました。その理由は、単に「日本人だから」。
中学校では修学旅行定番の奈良や京都に行った記憶がありますが、「弥勒菩薩」などの仏像を見る時に何かと心に落ち着くものを感じました。
ところが人生のいたずらか、神の導きか、私はキリスト教の牧師になりました。私はかつては「キリスト教」の好きな人間ではありませんでした。
しかし私が「キリスト教」の牧師になっているのは、「イエス・キリストが好きになった」からです。
確かに聖書の預言は見事的中しているし、その愛の教えも素晴らしい。ですから伝えたくなる内容です。
ですが私の一番語りたいこと、それはイエス・キリストです。私は「キリスト教の好きな牧師というより、キリストの好きな牧師」でいたい。
愛の主イエス・キリストを知って欲しいと心から願っています。

磯部豊喜
・・・・・・・
8/15(土)ライブ配信 URL を送ります。千葉教会は渡邊邦男長老がご奉仕くださいます。※磯部は三育関町教会の予定。
安息日学校 URL 8月15(土)10:00 SS聖書の学び「み言葉を伝える」渡邊邦男
https://youtu.be/4Nwzq03KJ1I
礼拝説教  URL 8月15(土)11:00 説教題「神の想い」渡邊邦男
https://youtu.be/om9WISyima0

みことばの花 200813「邂逅」

みことばの花 200813「邂逅」

「それでイエスを見るために、前の方に走って行って、いちじく桑の木に登った。そこを通られるところだったからである。」(ルカ 19:4 口語訳)

「邂逅」という言葉があります。辞書には「めぐりあい」とあります。
上記は、ローマ帝国支配時代の下ユダヤ人の税金集めをしていたザアカイという人が、神の御子イエス・キリストに出会った場面を記しています。
心に渇きを覚えていた彼は、時の人イエス・キリストを一目見たさに、身長が低かったので誰よりも高い場所に登ったのでした。
ところがその心の動きを誰よりも早く見ていた方がいました。それはイエス・キリスト。
キリストはザアカイの立つ「いちじく桑の木」の下にやって来て「ザアカイよ、急いで降りてきなさい。
きょう、あなたの家に泊まることにしているから」と声をかけられます。それは嫌われ者ザアカイの友となる宣言でした。
この「邂逅」は、ザアカイを変えました。
このような邂逅を体験できる人は幸いです。

磯部豊喜

みことばの花 200812「尊いのは」

みことばの花 200812「尊いのは」

「…尊いのは、愛によって働く信仰だけである。」(ガラテヤ 5:6 口語訳)

今日の8月12日は35年前(1985年)、御巣鷹山に日航機123便が墜落した日。520人もの方が一瞬にして帰らぬ人となりました。
その中の一人、揺れる機内で急いで記した遺書に「まち子 子供よろしく 大阪みのお 谷口正勝」とあった。
谷口さんは、この事故にあう前、新築の自宅の庭に柿の種を植えていましたが、それが今は毎年実を結び、この方が生きておられたというあかしを残しているとのこと。
この新聞記事に触れ、私はどんな生き方を残しているだろうか…と自問します。
聖書に「尊いのは、愛によって働く信仰だけである」とあります。
「愛によって働く信仰」…小さな愛を残す、そういう生き方をしたいものです。

磯部豊喜

みことばの花 200811「愛による一致」

みことばの花 200811「愛による一致」

「わたしが彼らにおり、あなたがわたしにいますのは、彼らが完全に一つとなるためであり、
また、あなたがわたしをつかわし、わたしを愛されたように、彼らをお愛しになったことを、世が知るためであります。」(ヨハネ 17:23 口語訳)

人が完全に一つになるには、人知を超えたものが必要な気がします。
今日の新聞に、香港の女神と称される民主派の周庭(アグネス・チョウ)さん(23才)や中国に批判的な論調で知られる香港紙「リンゴ日報」創業者の黎智英(ジミー・ライ)氏(71才)が、中国政府の作った香港国家安全維持法違反容疑で逮捕されました。
考えの違う者を権力で抑え国内の一致を保とうとする姿勢に、かつての軍国主義が台頭した時の日本と重ねて見てしまいます。
聖書も一致を願っています。ですがそれは「愛による一致」です。愛は強制ではなく、愛は愛によって育つもの。
イエス・キリストは強権ではなく、愛の力で人々を一つに導かれました。
強制的な一致は、いつかほころびが出るでしょう。
ですが愛による一致は永遠に続くのです。
今、世界の痛みの渦中にある方々のために真剣に祈りたい。

磯部豊喜