みことばの花 200830「励む」

みことばの花 200830「励む」

「だから、愛する兄弟たちよ。堅く立って動かされず、いつも全力を注いで主のわざに励みなさい。主にあっては、あなたがたの労苦がむだになることはないと、あなたがたは知っているからである。」(Ⅰコリント 15:58 口語訳)

安倍首相の辞任に伴い、後継者が誰になるのか…と関心が高まりつつありますが、新型コロナの収束も見られない今、日本社会には課題が山積みのような気がします。
こういう時、「私が総理になれば…」などとビジョンを掲げ、声高にそれを語れる人が果たしているのでしょうか。
単に総理という座席を求めるのではく、明確なビジョンを掲げ実行する人に後を継いで欲しいと私は願い祈ります。
さて、上記の御言葉には「堅く立って動かされず、いつも全力を注いで主のわざに励みなさい」とあります。
国政も信仰の世界も、こういう人が求められていると思います。
「主よ、わたしは今、隣人を祝福するために何をすればいいのでしょうか」と謙虚に主の指示を仰ぎ、歩んで行きたいものです。
今週も主の恵みがありますように。

磯部豊喜

みことばの花 200829「安息日の休み」

みことばの花 200829「安息日の休み」 

「こういうわけで、安息日の休みが、神の民のためにまだ残されているのである。」(ヘブル 4:9 口語訳)

昨日、安倍晋三首相が持病再発のために総理大臣をお辞めになると発表されました。
総理大臣という仕事の重責感は、筆舌に尽くしがたいものがあると思います。
良くやって当たり前、少ししくじれば突かれる…これがリーダーの宿命です。
さて、総理大臣とまでは言いませんが、おそらく人は誰でもストレスを抱える者だと思います。
私も痛風持ちなのですが、痛風に結び付くと言われる飲食はしていません。
医者によれば、遺伝かストレスとのことですが、こういうとき、「安息日の休み」があることは有難いことです。
セブンスデー・アドベンチストのクリスチャンは第七日安息日(土曜日)には世間の喧騒から離れて、心の休みの世界(教会)に入ることが出来ます。
仕事や学業から離れ、安息日の休みを味わえる人は幸いです。
ハッピーサバス!

※今日は、素敵なメッセンジャーを招待しています。
ライブ配信を覗いてみてください。

磯部豊喜
・・・・・・・

安息日学校(聖書の学び) URL 8月29(土)10:00 第3期第9課「人を引き付ける態度を育てる」 花田憲彦(教団メディア出版局長)
https://youtu.be/ACoJQECuZB8
礼拝説教  URL 8月29(土)11:00 説教題:「主よ、『はい』と言わせて」花田憲彦
https://youtu.be/-DdmXJ62GKg

みことばの花 200828「信仰とは信頼」 

みことばの花 200828「信仰とは信頼」 

「主の恵みふかきことを味わい知れ、主に寄り頼む人はさいわいである。」(詩篇 34:8 口語訳)

聖書の中によく登場する単語の一つに「さいわいである」という言葉があります。
上記もその一つですが、ここでは「主に寄り頼む人はさいわいである」と記されています。
「寄り頼む人」とは、「信仰する人」のことを指しています。というのは「信仰とは信頼」に他ならないからです。
信頼のない信仰は、単なる掛け声であって真の信仰ではない。
私に命を与え、母の胎内でそれを育成してくださった方のことを聖書では創造の神と呼んでいます。
そのような神様ゆえ、何事も任せて大丈夫なのです。ところが神は目には見えないので、この「信頼」することがなかなか出来ません。
そこで目に見えない、見ることの出来ない神は何と、人になって来られた。それがイエス・キリストの本質。
そして神に信頼する生き方を教えてくださった。「主に寄り頼む人はさいわいである」。
日々、私にとって自分の思いではなく、主の最善を見る目を養って生きたいと思います。

磯部豊喜

みことばの花 200827「ほめる」

みことばの花 200827「ほめる」

「自分の口をもって自らをほめることなく、他人にほめさせよ。自分のくちびるをもってせず、ほかの人にあなたをほめさせよ。」(箴言 27:2 口語訳)

「ほめる」ことは、もろ刃の剣。「ほめる」ことで人は元気づけられる場合もありますし、それが過ぎると鼻が高くなってしまいます。
ですから箴言25章27節には「蜜を多く食べるのはよくない、ほめる言葉は控え目にするがよい」と釘を刺します。
それでも人は欠点を羅列されるよりも、ほめられて良くなる場合があります。
9月号のサインズ誌より「ほめ達」(ほめることが達者)という言葉を知りました。依頼された職場へ客となって、その店の姿をチェックするという役割です。
そのとき欠点100、良い点20が見えた場合、良い点はすべて報せ、欠点は改善できそうなものを2点に絞って伝えるという。
そうしますと不思議なことに他の欠点も解消されるという。人の欠点を多く告げるよりも、良い所を探す訓練をしたいものです。
しかしほめ過ぎず…ここが人をサポートする勘所のようです。

磯部豊喜

みことばの花 200826「義とされる人」

みことばの花 200826「義とされる人」

「あなたがたに言っておく。神に義とされて自分の家に帰ったのは、この取税人であって、あのパリサイ人ではなかった。
おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう。(ルカ 18:14 口語訳)

「義とされる」ということは、正しい者、あるいは罪が清められることを指しています。
上記には、神から義とされた人のことが書かれています。
ここには二人の人の祈る姿が登場します。一人は取税人(徴税人)であり、もう一人はパリサイ人(ユダヤ教の主流の一派)。
パリサイ人は、自分の清い事、立派なことを次々に並べて祈ります。一方、取税人は自分の罪深さに心を痛めて許しを神に請いました。
その両者の祈りを聞かれた神は、どのように受け止めたかというのが、上記の聖句です。
自分の正しさを追求し、自分を高めてしまうと人は退けられます。
むしろ自分の罪に敏感になり、罪を赦してくださる神の前に悔い改めるとき人は高くされます。
へりくだることはとても大切なこと。そのように生きたいと思います。

磯部豊喜

みことばの花 200825「主の目」

みことばの花 200825「主の目」

「主の目はどこにでもあって、悪人と善人とを見張っている。」(箴言 15:3 口語訳 )

先日、DNA型鑑定の精度が向上し、犯罪者を特定することが進んでいると新聞の記事に書かれていました。
被害者の爪から抽出したDNAで加害者を突き止めたという事例がありました。
事実が暴かれることは良い事だと思います。街路にもあちらこちらにカメラが置かれています。
そのためにいろいろな隠れた出来事が分かります。しかし加害者が手を汚さぬ犯罪も数限りなくあります。
それでも犯罪はいまだに消えないし、真実は見えないことがあります。
ですが聖書には、人間の目には見えなくても、もう一つの目があることを述べています。
それは「主の目」です。私どもは人の心の底までも見抜く主の目があることを覚えたい。
悪しき(主の悲しむ)行動を避け、善なる行動(主の喜ばれる)に励みたいと思います。まず正直であること。
主の目を意識して生活すること。人の評価ではなく主の評価を意識して歩めれば幸いです。
今日も主も恵みがありますように。

磯部豊喜

みことばの花 200824「一攫千金の夢」

みことばの花 200824「一攫千金の夢」

「金銭を好む者は金銭をもって満足しない。富を好む者は富を得て満足しない。これもまた空である。」(伝道 5:10 口語訳)

昨日、馬券を買って借金をした夫とその妻の話を書きましたが、馬券と私磯部は決して無縁ではありません。
クリスチャンになる前に、馬券買いに溺れた時期がありました。「楽をして一攫千金を夢見て」いたのです。
ですが聖書を読みキリストを知って私の人生の価値観は一変しました。
まさに上記の聖句のように「金銭」や「富」はある程度(人の世話にならない程度)必要ではありますが、それで人生に心からの満足は得られないことを知ったのです。
「命は金で買える」といい、高額医療に希望を持つ人もいますが、「永遠のいのち」は金銭や富では買えません。
「永遠の命とは、唯一の、まことの神でいますあなたと、また、あなたがつかわされたイエス・キリストとを知ることであります」(ヨハネ17:3 口語訳)とあります。
キリストこそが永遠のいのちの鍵です。
今日、主のいのちが注がれますように。

磯部豊喜

みことばの花 200823「隠し事をしない」

みことばの花 200823「隠し事をしない」

「だから、主がこられるまでは、何事についても、先走りをしてさばいてはいけない。主は暗い中に隠れていることを明るみに出し、
心の中で企てられていることを、あらわにされるであろう。その時には、神からそれぞれほまれを受けるであろう。」(Ⅰコリント 4:5 口語訳) 

馬券買いを隠れて行い、50万円の借金を作った夫に対してその妻の取った行動が賞賛されていました。
事の良し悪しは別として、夫の過ちを受け止める妻の行動が爽快でした。妻は平謝りする夫に対して、一通の封筒を差し出します。
離婚届か?と心を縮めた夫が恐る恐るその中を覗くと10万円が。「私が貯えていたもの。それで馬券を買いなさい。
夫婦なのだから隠れてするのだけはやめて」と語る妻。夫は猛反省。へそくり以外?夫婦は隠し事のないほうが良い。
まして天の神には心の中でさえ隠し事は出来ません。
今週も天を見上げて歩みたいと思います。

磯部豊喜

みことばの花 200822「説教」

みことばの花 200822「説教」

「また、ニネベの人々は裁きの時、今の時代の者たちと一緒に立ち上がり、彼らを罪に定めるであろう。ニネベの人々は、ヨナの説教を聞いて悔い改めたからである。
ここに、ヨナにまさるものがある。」(ルカ 11:32 口語訳)

先週は、私が以前牧師をしていました三育関町教会という所で、一日に3回ほど同じ説教をさせて頂きました。
ここは小学校が併設されている教会なので第一礼拝(9:30)は子供が多く、第二礼拝(11:00)、第三礼拝(14:00)は殆どが大人です。
一日に三回ほど同じ説教を語るという体験をさせて頂きました。
さて説教は、キリスト教礼拝の一部になっており、時間の割り振りでは一番長い部分です。
そこで「説教」という言葉を聖書で調べてみました。口語訳ではミカ書に2か所、新共同訳では、マタイとルカとⅡテサロニケにあります。
その説教の中で一番教えられるのが上記の聖句。「ヨナの説教」で、聴衆の行動が変化したからです。
このような説教を語れたら素晴らしいと思うのですが…。
今日は聖なる安息日、礼拝日です。どうぞ今日、キリスト教会で説教を味わってみてください。
ハッピーサバス!

磯部豊喜

・・・・・・・
8/22(土)のライブ配信 URL を送ります。
安息日学校(聖書の学び) URL 8月22(土)10:00 第3期 第8課「イエスのように仕える」 磯部豊喜
https://youtu.be/8fm7yAZVBZc
礼拝説教  URL 8月22(土)11:00  説教題「賢い王」 磯部豊喜
https://youtu.be/XaTDe_fQNmM

みことばの花 200821「微笑み」

みことばの花 200821「微笑み」

「力と気品とは彼女の着物である、そして後の日を笑っている。」(箴言 31:25 口語訳)

今日も「口」の話。先日、マスクに本人の笑みをたたえた口のプリントをして客の接待をしている店が取材されていました。
マスク生活は、その人が笑っているのか、悲しんでいるのか、怒っているのか、実に見分けが難しい。
そのような中で、笑顔の口同士で向き合っていると自然にお互いが和むのだそうです。
ですがよく観察してみると、マスクの真ん中に口だけがプリントされていますから、見ようによってはグロテスクにも見えます。
どうせならマスク全体をそのままその人の顔をプリントすれば違和感がないと思うのです。私もいつか試してみようかなどと考えてしまいます。
「目は口ほどにものを言う」とありますが、目も口の表情には勝てないようです。
いずれにしてもマスクの中で常に微笑んでいたいものです。
力と気品とをもって…。

磯部豊喜