みことばの花 181015「待たれる喜び」

みことばの花181015「待たれる喜び」

「だれも彼を軽んじてはいけない。そして、わたしの所に来るように、どうか彼を安らかに送り出してほしい。わたしは彼が兄弟たちと一緒に来るのを待っている。」(一コリント 16:11)

昨日、讃美歌の歌詞を書きました。これは日本基督教団出版讃美歌(旧)の517番です。この517番の最後の3番の歌詞はこうです。「3.まよう子らのかえるを 主はいま待ちたもう、つみもとがもあるまま、きたりひれふせ、『かえれやわが家に 帰れやと主は今呼びたもう』」。私どもには帰る家があるので、人生にまよえる者よ、帰ってきなさいと訴えられています。しかもその家には、私を待っていてくださる方があるという。私は人生に迷える一人でしょうか。もしそうならば絶対に私は待たれています。上記の聖句は愛する人を待つ著者の心が描かれていますが、実は私どもを天の国よりずっとずっと待っていてくださるお方がおられます。私どもを永遠の住まいに導くために、この世界に来られ、私の罪の身代わりとなって自ら十字架を背負い、命を投げ捨ててくださった神の子イエス・キリストと天の神様です。この神様に「わたしは待たれている」。であるならば、「わたしは待たれている!」と喜びをもって今日、唱えてみてはいかがでしょう。

磯部豊喜

 

みことばの花 181014「帰る家」

みことばの花181014「帰る家」

「すべて重荷を負うて苦労している者は、わたしのもとにきなさい。あなたがたを休ませてあげよう。」(マタイ 11:28)

昨日より仙台教会へ講演会に行ってきました。私にとってインターン時代に遣われた懐かしい教会です。あのインターン時代から数えると約35年もの歳月が経ちました。新幹線が走っているとはいえ、千葉教会~仙台教会へは3時間以上かかります。この帰路において思いました。「帰る家があるっていいなあ~」と。ところで私たちの人生において最終的に帰る家があります。それは私の重荷を置くことの出きる家。このような讃美歌を思い出しました。「1.『われに来よ』と主は今、やさしく呼びたもう。などて愛の光を避けてさまよう、『かれや、わが家に帰れや』と主は今呼びたもう。2.つかれはてし旅人、重荷をおろして、きたりいこえ、わが主の愛のみもとに。、『かれや、わが家に帰れや』と主は今呼びたもう」。人生は決して楽な旅ではない。疲れ果てることもあります。ですが重荷を下ろす場所がある。それは主の愛のみもとだと。主の愛のみもとこそ、重荷を下ろせるところ。どうぞ主の励ましがありますように。

磯部豊喜

みことばの花 181013「破れを繕う者」

みことばの花181013「破れを繕う者」

「あなたの子らは久しく荒れすたれたる所を興し、あなたは代々やぶれた基を立て、人はあなたを『破れを繕う者』と呼び、『市街を繕って住むべき所となす者』と/呼ぶようになる。」(イザヤ58:12)

糸と針、決して上手ではありませんが、私は時々これらを駆使して靴下、下着などの破れを繕うことがあります。これまでで一番多く修繕したものといえばおそらく靴下でしょう。靴下はとても破れやすく、すぐに親指が頭を出します。ところで上記のみ言葉には「破れを繕う者」というのが出てきます。こればいったい何か?聖書は続いてこう書いています。「『もし安息日にあなたの足をとどめ、わが聖日にあなたの楽しみをなさず、安息日を喜びの日と呼び、主の聖日を尊ぶべき日ととなえ、これを尊んで、おのが道を行わず、おのが楽しみを求めず、むなしい言葉を語らないならば、その時あなたは主によって喜びを得、わたしは、あなたに地の高い所を乗り通らせ、あなたの先祖ヤコブの嗣業をもって、あなたを養う』。これは主の口から語られたものである」(イザヤ58:13,14)。安息日が、人々の心から消えてしまっているのでこれを繕えと語っているようです。今日は第七日安息日、私が神を求めて教会へ行くことは、「破れを繕う者」になるのかも知れません。

磯部豊喜

みことばの花 181012「こわれる」

みことばの花181012「こわれる」

「わたしたちの住んでいる地上の幕屋がこわれると、神からいただく建物、すなわち天にある、人の手によらない永遠の家が備えてあることを、わたしたちは知っている。」(Ⅱコリント 5:1)

一昨日のことです。わたしのスマホが壊れてしまいました。ここのところスマホに変な宣伝が多く入ってきていたので初期化したいと願っていたところでした。そのような中で、車の中にある小物置場に水がこぼれていたことを知らずにそこにスマホを置いてしまった。スマホを少し水没させてしまったようです。それで壊れてしまいました。どこにも連絡が出来なくなり、不便を感じました。どなたの電話番号も分からない。連絡先はスマホ以外にもメモをしておけば良かった…と思っても後のまつり。さて、保険に入っていたので同機種ですが交換をしてもらいました。スマホはまったく同じもの。ただし中身に関してはすべてが残ったのではありません。2016年までに登録している電話番号の方は外部スマートメディアにメモリーをしてあったので復帰しました。これを見て、私という「地上の幕屋」もこわれる時が来る。しかしキリスト者の身体は私のスマホのようにリニューアルされるという。ただし問題は中身。しっかりと大切なものはメモリーして置くことが大切だと学びました。

磯部豊喜

みことばの花 181011「ねずみ」

みことばの花181011「ねずみ」

「主の箱、および金のねずみと、腫物の像をおさめた箱とを車に載せた。」(サムエル上 6:11)

12支はどんな動物かご存知だと思います。そしてこの中に「ねずみ」年はあっても、「ねこ」年はないことはご存知でしょう。そこから12支の最後に「ねずみ」がひと足先に入ったので、「ねこ」はそれ以来「なずみ」を追いかけるようになった…と昔、どこかで聞いたことがあります。ところで今、築地市場が閉じて、今日より豊洲市場が開かれます。このときに及んで、今心配されているのは「ねずみ」がどうなるからしい。築地は「ねずみ」王国だったという。千匹以上は住んでいるのではと言われます。ところでねずみは、とても繁殖率の高い小動物。一度のお産で6匹くらいを産む。しかもメスは年に5回以上産める。子ネズミは生まれて1~2ヶ月で大人となり繁殖できる。子ネズミは死亡も多いそうですが、繁殖率を考えると他の動物とは比較にならないスピードで増えるという。ところで聖書もなぜだか「ねずみ」は登場しますが、「ねこ」は登場していないのです。ここにも「ねこ」が「ねずみ」を追いかける理由があるのでしょうか???今日も主の恵みがありますように。

磯部豊喜

みことばの花 181010「備えをせよ」

みことばの花181010「備えをせよ」

「それゆえイスラエルよ、わたしはこのようにあなたに行う。わたしはこれを行うゆえ、イスラエルよ、あなたの神に会う備えをせよ」(アモス 4:12)。

今日は「備え」ということを考えて見たい。われわれはどういう時に備えるでしょうか。地震の備え、台風の備え、老後の備え…いろいろな備えがあります。私どもの人生には「備え」がという日がたくさんあります。保険などに加入して不慮の事故の備えも必要。こんな話があります。「ある村のはずれに崖があって、そこから転落する事故が相次いだ。村人たちは税金を集めて、崖の下にいくつも看護師が待機できるようにした。だが転落事故は起こり続ける。そこで彼らはさらに税金を増やして救急車を購入。それでも問題は解決されない。そこで今度は崖の下に病院を備えた。しかし転落者を助けることが難しい。」このような備えは何かが間違っています。もっと良い解決策、それは崖から転落しないように「崖に柵を作る」たったこれだけでよい。がんの備えはがん保険?ですが人は、いつか死ぬ。これについての備えは?わたしは命の与え主なる愛の神様を知ることこそ、命の備えだと確信しています。あなたは…?

磯部豊喜

みことばの花 181009「復活は、あり得ないことか?」

みことばの花181009「復活は、あり得ないことか?」

「使徒たちは主イエスの復活について、非常に力強くあかしをした。そして大きなめぐみが、彼ら一同に注がれた。」(使徒 4:33)

使徒たちとは、イエス・キリストの12人の愛弟子たちのことです。この12人は、イエス様を敵に売り渡した後に自害したイスカリオテのユダに替わって選ばれたマッテヤを含めた12人の使徒たちで、彼らの共通点は「主の復活の証人」になることでした。つまり「イエス・キリストが本当に死者の中から甦ったのです!」と声高に自分たちの体験を証するのでした。死人が復活する…ということは、私どもの常識ではあり得ないことかもしれません。実に聖書と言うものは、人間の常識では読むことの出来ない本です。弟子たちが、「主イエス様は復活したのです」と証することを、信仰をもって受け止めるのが、実は聖書信仰です。イエス様の処女降誕もそうですし、イエス様が水の上を歩いたこと、3人の死人を復活させたことなども常識では読めない事柄でしょう。聖書の言葉を信じるか信じないかの選びが、常に聖書に向き合う時に問われます。信じる信じないの選択は自由です。ただどちらが、私の希望につながるかを考えることが大切な気がします。

磯部豊喜

 

みことばの花 181008「突如として滅びが」

みことばの花181008「突如として滅びが」

「人々が平和だ無事だと言っているその矢先に、ちょうど妊婦に産みの苦しみが臨むように、突如として滅びが彼らをおそって来る。そして、それからのがれることは決してできない。」(Ⅰテサロニケ 5:3)

千葉教会で、花田憲彦牧師による3日間の講演会が行われました。神様の愛が心に響く素晴らしい内容でした。その中の一こまですがドキッとする話です。F1レース(サーキットレース)で2台の車が衝突し、一台が転倒。運転者は助かり、運転席から脱出。しかし少し身体を痛めたのでしょう。四つんばいになって、逃げる姿が滑稽だったのか見物人たちは笑いながら指を指していた。ところがその後に別の車も衝突。何とその車の一台が火を噴いて観客席に飛び込んできた。これをビデオは捉えていた。その一台が観客席に飛び込む瞬間に、ビデオはストップ。その時の観客の姿は、危険が迫っていたにもかかわらず、指を指して笑っていた。止められたビデオの1秒後に彼らは悲惨な目にあうのです。これは他でもない、地球に住む私たち一人一人の姿かも知れません。聖書は「突如として滅びがおそって来る」と書いています。聖書は唯一、この魂の滅びから逃れる方法を教えています。それはイエス・キリストというお方のうちにあります。

磯部豊喜