みことばの花 201109「天国の鍵」

みことばの花 201109「天国の鍵」

「こころの貧しい人たちは、さいわいである、天国は彼らのものである。」(マタイ 5:3 口語訳)

「そして、この人生が小さくとも幸福なものとなり、天国のあなたのもとで永遠の幸福を得ると知っています。アーメン」・・・
これはニーバーの祈りの締めの言葉。この祈りの言葉には、私どもの目指すべき世界のことが語られています。
人が真に幸福であるには「天国」を抜きにして考えられません。
「笑えば天国、怒れば地獄」という精神的なことをあらわす表現もありますが、「天国」とは実在する愛の王国です。
そこは愛の神が統治される永遠の世界です。米国大統領選挙のような自己主張や争いをやめ、平和な主のもとで生活する穏やかな国家です。
この天国に入る人には、一つの条件があります。それは「心の貧しい人」になること。
逆説的ですが、自分には天国にふさわしい良いものがないと心から気づく人に天国はやってくるという。
主の恵みが今週もありますように。

磯部豊喜

みことばの花 201108「ニーバーの祈り④」

みことばの 201108「ニーバーの祈り④」

「だれが、主の心を知っていたか。だれが、主の計画にあずかったか。」(ローマ 11:34 口語訳)

ニーバーの祈り続き④です。
「あなたのご計画にこの身を委ねれば、あなたが全てを正しくされることを信じています。」人は自分で計画を立てます。人生設計などもその一つでしょう。
ですが覚えておきたいこと。それは自分の立てた計画通りに進むとは限らないということ。
そこで確かな計画を瞑想したい。それは「主の計画」というものです。
私の立てる計画は不安定で、本線から脱線してしまうことがありますが、主のご計画には、脱線というものがありません。
ですから私に対する主の計画を求めたい。主の計画の中で確実なものは、主を心から求める者には、天への道があるということ。
永遠の命という祝福の道がある。「主の計画」に歩調を合わせる者になりたい。
「主よ、あなたの計画の中で私を用いてください」と祈るのです。

磯部豊喜

みことばの花 201107「ニーバーの祈り③」 

みことばの花 201107「ニーバーの祈り③」 

「だれでも、自分の益を求めないで、ほかの人の益を求めるべきである。」(Ⅰコリント 10:24 口語訳) 

ニーバーの祈りの続き③です。「これまでの私の考えを捨て、イエス・キリストがされたように、この罪深い世界をそのままに受け入れさせてください」。
人間というものは、どうも自分の歩んできた道のりや、抱いてきた価値観をベストとする傾向があるように思います。
私が人間観察して考えることは「人は簡単には変わらない」ということ。
ですが、生き方や価値観が別人のように変えられた人があるのも事実です。
パウロはまさにその一人。パウロはキリストに出会って、キリストの愛の教えをいつも瞑想した人。
その結果、実に柔軟で心の広い視野を持ち、「自分の益を求めないで、ほかの人の益を求め」ようと語りました。
ニーバーの祈りも同様です。「この罪深い世界をそのままに受け入れさせてください」との祈り。心に覚えたい内容です。
ハッピー・サバス!(幸せな安息日を!)

磯部豊喜

金曜日サンセット礼拝 URL 11月06日(金)16:30 地区内教会のビデオ紹介、
メッセージ:尾上史郎(教育局長・三育学院中学校校長) 特別讃美:三育学院中学校聖歌隊
https://youtu.be/yzgdAAtlKho
安息日学校 URL 11月07日(土)09:40 聖書の学び(パネラー):森祐二(光風台三育小校長)、東清志(牧師)、長谷川徹(牧師)、 教育機関紹介:尾上史郎(教育局長・三育学院中学校校長) 地区発表、ABC(アドベンチストブックセンター)の案内
https://youtu.be/MR9TOd5gU7E
安息日礼拝説教 URL 11月07日(土)11:00 説教者:小濱守宏(千葉茨城地区地区長) 特別讃美:三育学院中学校聖歌隊
https://youtu.be/TsW3JrgIaaQ
土曜サンセット礼拝 URL 11月07(土)16:30 メッセージ:宮本安喜(柏教会牧師) 近隣地域への活動紹介
https://youtu.be/WIaYtqYsBwU

みことばの花 201106「ニーバーの祈り②」

みことばの花 201106「ニーバーの祈り②」

「いつも喜んでいなさい。」(Ⅰテサロニケ 5:16 口語訳) 

「一日一日を生き、この時をつねに喜びをもって受け入れ、困難は平穏への道として受け入れさせてください、」これは昨日記しましたニーバーの冒頭の祈りに続く言葉です。
果たして、わたしは毎日、喜びの生活を送っているでしょうか。
「クリスチャンというのは、『いつも喜ぶ』という器用さが要求される人なのだろうか…」などと気難しく考える人がいます。
上記の御言葉は、パウロの書かれた珠玉のメッセージの一つですが、実行は実に難しい。
時折「喜ぶ」ことが出来ても「いつも喜ぶ」となるとどうか。
ニーバー先生は、そのことを知ってかどうかは分かりませんが、「一日一日を生き、この時をつねに喜びをもって受け入れ」と祈りの言葉に変えています。
「困難」に遭遇するのは嫌なことです。しかしこの困難さえも「平穏への道として受け入れ」ることが出来たら素晴らしいことです。
「いつも喜ぶ」ことが実現するには、祈りが不可欠のようです。

磯部豊喜

みことばの花 201105「ニーバーの祈り①」

みことばの花 201105「ニーバーの祈り①」

「また、箕を手に持って、打ち場の麦をふるい分け、麦は倉に納め、からは消えない火で焼き捨てるであろう」。(ルカ 3:17 口語訳) 

「神よ、変えることのできないものを静粛に受け入れる力を与えてください。変えるべきものを変える勇気を、そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。」これはアメリカの神学者ラインホルド・ニーバー(1892~1972年)の有名な祈りの冒頭の言葉です。
この言葉の含蓄の深さに、心をひかれる人が多いと聞きます。私もその一人です。
「変えられないものと変えるべきものを区別する賢さ」を本当に持ちたいと思います。
上記の聖句には「ふるい分け」とありますが、「麦」と「から」を見分ける知恵が必要です。
これは人の救済に関して語られるみ言葉ですが、私どもの生活に適応させることもできそうです。
キリストはしばしば人間が作ってきた宗教的「伝統」を洗い直し、真の光を照らしてきました。
私は日々このような知恵を頂きたいと願っています。
今日も主の恵みがありますように。

磯部豊喜
・・・・・・・
今週は、11/6(金)・11/7(土)に下記の時間帯で、千葉茨城地区のオンライン合同集会(土曜日午前中はライブ配信)を流します。時間になりましたらURLを開いてみてください。共に祝福に預かって頂けたら幸いです。なお時間外でもSDA千葉教会HP(http://sda-chiba.org)
より視聴できます。

サンセット礼拝 URL 11月06日(金)16:30 メッセージ:尾上史郎(教育局長・三育学院中学校校長) 特別讃美:三育学院中学校聖歌隊 地区内教会のビデオ紹介
https://youtu.be/0F26UIU_O3w
安息日学校 URL 11月07日(土)09:40 聖書の学び(パネラー):森祐二(光風台三育小校長)、東清志(牧師)、長谷川徹(牧師)、 教育機関紹介:尾上史郎(教育局長・三育学院中学校校長) 地区発表、ABC(アドベンチストブックセンター)の案内
https://youtu.be/MR9TOd5gU7E
礼拝説教 URL 11月07日(土)11:00 説教者:小濱守宏(千葉茨城地区地区長) 特別讃美:三育学院中学校聖歌隊
https://youtu.be/TsW3JrgIaaQ
サンセット礼拝 URL 11月07(土)16:30 メッセージ:宮本安喜(柏教会牧師) 近隣地域への活動紹介
https://youtu.be/WIaYtqYsBwU

 

みことばの花 201104「取捨選択」

みことばの花 201104「取捨選択」

「少しの物を所有して主を恐れるのは、多くの宝をもって苦労するのにまさる。」(箴言 15:16 口語訳) 

私は多くの宝を持っているわけではありませんが、それなりに多いものがあります。それは本とか書類です。本屋、古本屋行くとまとめ買いをしてしまう。
書類も神学校などの大学院へ行って得た書類だとかをまだ保管しています。
そしていつか読むだろう、役に立つだろう…などと心で思っているうちに、これらは増えるばかり。
本当に読むもの、学ぶものを手元に置き、あとは処分する、これがなかなかできない。
そろそろ自分の年齢も考え、限られたスペースに置けるように取捨選択しなくては…。
そのような時、上記の聖句が目に留まりました。
「多くの宝をもって苦労する」、あっ、私のことだ!と思いました。
前半の「少しの物を所有して主を恐れる」…これに徹することが出来ればよし!とはいうものの今もゴミの中にうずもれています。
ああ、ゴミ屋敷(部屋)から解放されたい!これが今のわたしの一つの祈りです。

磯部豊喜

みことばの花 201103「本国」

みことばの花 201103「本国」 

「しかし、わたしたちの国籍は天にある。そこから、救主、主イエス・キリストのこられるのを、わたしたちは待ち望んでいる。」(ピリピ 3:20 口語訳)

上記を新共同訳では「しかし、わたしたちの本国は天にあります。そこから主イエス・キリストが救い主として来られるのを、わたしたちは待っています。」と訳されています。
国籍を本国と言い換えています。どちらも同じ内容を語っていますが、多少ニュアンスが異なります。
本国とは私が国籍を所有する本当の国。
私は日本人として日本国に国籍を所有しています。私は比較的平和なこの国が好きですし、この国の国民であることを誇りにしています。
ですがこの国民である以上に、私の意識する国があります。それは天の国。
この国こそ、世界の人々の本国です。そこには国境はなく、人種差別もなく民族間の争いもない。こういう国を本国にしたい、そう願います。
この本国は愛の国なのですから。
今日も主の恵みがありますように。

磯部豊喜

みことばの花 201102「寄留者②」 

みことばの花 201102「寄留者②」 

「これらの人はみな、信仰をいだいて死んだ。まだ約束のものは受けていなかったが、はるかにそれを望み見て喜び、そして、地上では旅人であり寄留者であることを、自ら言いあらわした。」(ヘブル 11:13 口語訳)

今週の日曜日、わたしの牧師仲間であり後輩の若いY牧師が若干45歳の短い生涯を閉じられました。
昨日は告別式。残されたご両親やお姉さまの悲しみが伝わってきました。
Y牧師がまだ牧師ではない青年時代から交わりを持っていましたし、彼が牧師インターンになられた時、私が主任牧師として再び親交に預かる機会があった人でしたので、とても残念な思いで参列しました。
やはり私の心に涙を誘ったのは、息子に先立たれた、遺族代表として涙のご挨拶をされたクリスチャンの父親の姿です。
ですがクリスチャンには希望があります。Y牧師は「地上では旅人であり寄留者であることを、自ら言いあらわした」人でした。
Y牧師と同様、この信仰に立てる人は、死別の悲しみにも再会の希望を抱くことが出来るのです。

磯部豊喜

みことばの花 201101「寄留者①」

みことばの花 201101「寄留者①」

「わたしはこの地にあっては寄留者です。あなたの戒めをわたしに隠さないでください。」(詩篇 119:19 口語訳)

ここに「寄留者」という単語があります。
この意味は、①一時的に他の土地または他人の家に住むこと。(知人宅に寄留する)。
②寄留法で、本籍以外の一定の場所に90日以上住所または居所を持つこと。
昭和26年(1951年)住民登録法の制定に伴い廃止。…とデジタル大辞泉には解説されています。
愛の神を信じ、天国ということを自分の本国と意識している人は、上記の聖書著者のように、自分を「この地にあっては寄留者です」と告白してはばかりませんでした。
私も聖書を手にし、天の神と天国のことを知ってからは、この地上での生活は「寄留の地」での生活であると意識するようになりました。
この世にいながら、天の国を見つめて生きるのがクリスチャンです。
それゆえに天の国の戒めを大切にしたいと考えています。
天の国の戒めを一言でいうならば「神を愛し人を愛すること」。
これは一生のテーマですが、それに一歩でも近づきたいと願うのです。

磯部豊喜

みことばの花 201031「ヘルプ・ミー」

みことばの花 201031「ヘルプ・ミー」

「しかし、風を見て恐ろしくなり、そしておぼれかけたので、彼は叫んで、「主よ、お助けください」と言った。」(マタイ 14:30 口語訳)

今日は、3週間ぶりに千葉教会で説教を行うことになります。説教を語るにも一つのリズムがあります。
新型コロナの第一次感染の時には、緊急事態宣言がなされ教会も集会自粛の運びとなり、
今年3月28日から7月4日まではゲストを招くことなく毎安息日(土曜日)に15週間連続の説教(ライブを含めて)を行いました。
その次の週から、毎週ではなくなりましたが、2週も空きますと気持ちが落ち着かないのです。
その時、わたしは一つの言葉を思いだしました。それは「(主よ)ヘルプ・ミー(私を助けて!)」です。
そこで今日の説教題は、この言葉を背後に「人生珠玉の叫び」としました。
今日は、私の心境に乗せて上句の聖句を中心に語ってみたいと考えています。
今日も心に主の安息がありますように。
ハッピーサバス!

磯部豊喜