ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

みことばの花 210308「感動」

みことばの花 210308「感動」

「祭司長、律法学者たちはこれを聞いて、どうかしてイエスを殺そうと計った。彼らは、群衆がみなその教に感動していたので、イエスを恐れていたからである」(マルコ 11:18 口語訳)

人はどういうときに感動するのでしょう。
予想していたことのレベルを超えていること、あるいは予想もしていなかった出来事に触れたり味わう時に感動するのではないかと思います。
私はかつて自暴自棄に陥っていた時がありました。
自分は実に罪深く、とてつもなく悪い人間だ…と心が落ち込んだことがありました(今でも自分の至らなさに落ち込むことはある…)。
そのような時、「あなたの罪は赦されているよ」という主の御声に触れました。そのときとても感動しました。
「えっ、こんな私でも…ですか」。その日以来、キリストが大好きになりました。
上記はイエスの教えのすばらしさを語っている場面です。キリストの教えは温かく、心を開いて聞く人を感動させます。
キリストの御言葉は愛の言葉、どうぞ主の愛の言葉に触れ続けてください。
主の愛が今日も迫ってきますように。

磯部豊喜

みことばの花 210307「自分の目」

みことばの花 210307「自分の目」

「人の道は自分の目には正しく見える、しかし主は人の心をはかられる。」(箴言 21:2口語訳) 

みことばの花210307「自分の目」
「人の道は自分の目には正しく見える、しかし主は人の心をはかられる。」(箴言 21:2)
最近、私は足をいろいろな所へぶつけて「痛っ」と悲鳴をあげることしばしばです。
七十路が近くなってきているからであろうか・・・などと考えたりもしますが、結局、これは自分の目測ミスに他ならない。
「この足の運びで大丈夫」という感覚と実際が異なっているのです。
さて、この私の目測の誤りは、人生の道についてもいえるかも知れません。
例えば聖書はこれこれ言っているけれど、私はこう考える。このような自分の目は、人生の道を踏み外す可能性が大きい。
私はこう思うけれど、「まずは神の言葉に聞いてみよう、従ってみよう」と選択したい。そうすれば人生の道は必ず開けるに違いない。
「わたしは道であり、真理であり、命である」(ヨハネ14:6 口語訳)と主は言われました。
主の道は何ですか?と今日も、祈りつつスタートしたいのです。

磯部豊喜

みことばの花 210306「神の忍耐」

みことばの花 210306「神の忍耐」

「ある人々がおそいと思っているように、主は約束の実行をおそくしておられるのではない。
ただ、ひとりも滅びることがなく、すべての者が悔改めに至ることを望み、あなたがたに対してながく忍耐しておられるのである。」(Ⅱペテロ 3:9 口語訳)

キリストは「わたしは来る」と言われてから二千年もの期間が過ぎました。その理由は一つ。「ひとりも滅びることがなく」のためです。
ですが現実は滅びる人が多い。私は古い讃美歌の次の一節を思います。
「なさけ知らぬ罪びとの、心にもやどるなり、母のおもわ、神の愛、ここにこそ救いあれ。ひとりだにも滅ぶるは、みむねならじ、たすけよ。」
今日の安息日説教題は「母のおもわ神の愛」としました。
ハッピーサバス!
磯部豊喜

・・・・・・・
本日、3月06日(土)ライブ配信 URLです。
安息日学校 URL 3月06日(土)10:00 聖書の学び(わが民を慰めよ)第10課「『信じえないこと』を行う」磯部豊喜
https://youtu.be/yEu2esCqAWU
礼拝説教  URL 3月06日(土) 11:00 説教題「母のおもわ神の愛」磯部豊喜
https://youtu.be/ylzDzcA0GvU

みことばの花 210305「メラの水」

みことばの花 210305「メラの水」

「彼らはメラに着いたが、メラの水は苦くて飲むことができなかった。それで、その所の名はメラと呼ばれた。」(出エジプト15:23 口語訳)

新聞に新型コロナウイルスに感染して嗅覚・味覚障害が起きた人の姿が記載されていました。
目を閉じて食べると「ピザかパスタかパンかわからない」。この程度ならまだしも「コーヒーはガソリン、肉は金属のような味がする。
さらに排泄物は良い香り、水道水は臭くてシャワーを浴びるのが嫌になる」。嗅覚・味覚は大切です。
さて上記はメラ(新共同訳聖書ではマラ)の水のことが記されています。「メラの水は苦くて飲むことができなかった」とある。
はじめは名のない場所。水が苦い場所だったのでメラ(苦い)と名づけられた。
これがもし新型コロナの人がこの水を味わったらどうなる?蜂蜜のように感じて飲んだら、腹痛を起こしかねない。
この話は、人々の叫びを受けたモーセの祈りに応えて、神が示された一本の木をそこに投げ込むと「甘くなった」という。
この一本の木は、神の憐れみを表徴する。苦い人生を甘い人生に変える力を持った神の愛を教えているのです。

磯部豊喜

みことばの花 210304「何が大切か」 

みことばの花 210304「何が大切か」 

「兄弟たちよ。わたしの心の願い、彼らのために神にささげる祈は、彼らが救われることである。」(ローマ 10:1 口語訳)

上記の御言葉に続き、この聖書の著者パウロは「わたしは、彼らが神に対して熱心であることはあかしするが、
その熱心は深い知識によるものではない。」と書いています。
「熱心」という言葉は魅力的な言葉ですが、熱心は度を越すと真に大切なものを見失うことがあります。
サインズ誌に、健康志向に目覚めた著者の失敗談が書かれていました。
健康に熱心ゆえ、家族に「あれは健康にだめ、これは身体に悪い」と熱心に講じていた著者。
その勢いに押されて、夫も子供たちの顔からも笑顔が消えていったという。
著者はその様子をみて、自分の押し売り熱心さの問題点にハタと気づいたという。
自分が本当に望んでいたのは、家族の笑顔を見たかったはずなのだ。
しかし「こうあらねばならない」と押し付けて、大切なものが抜けてしまっていた…と。
自分の熱心以上に大切なものがある。
上記の聖句では「彼らが救われること」。
一番大切なことは何かを見極める知識を得たいものです。

磯部豊喜