ブログ
ブログ一覧
みことばの花 200915「上を向いて」
みことばの花 200915「上を向いて」
「しかし、彼は聖霊に満たされて、天を見つめていると、神の栄光が現れ、イエスが神の右に立っておられるのが見えた。」(使徒 7:55 口語訳)
韓国のアイドルグループBTSの新曲が、アメリカで真の人気をはかると言われる米ビルボード・シングルチャートの1位になり韓国人アーティストでは初の快挙とのこと。
この賞は特別に栄えあるものでアジア出身歌手では57年前に坂本九さんの「上を向いて歩こう」以来だといいます。
当時の米国では「SUKIYAKI(すきやき)」というタイトルに名を変えて人気を得ました。
さてこの「上を向いて歩こう」から、私が思い出したのが上記の聖句です。
これはステパノというキリスト信者が、ユダヤ人たちに迫害され石打ちにあった時の描写です。
死を直前にして、ステパノがとった行動は「上を向き、天を見つめること」でした。
こうして彼は天の王の王イエスを見たのです。人生の苦しみ、悲しさを越える生き方のお手本がここにあります。
「上を向いて(天を見つめて)」歩いてみませんか。
磯部豊喜
みことばの花 200914「~のために」
みことばの花 200914「~のために」
「だから、飲むにも食べるにも、また何事をするにも、すべて神の栄光のためにすべきである。」(Ⅰコリント10:31 口語訳)
今朝、聖書の中から「~のために」という言葉を調べてみました。この言葉は、数えきれないほどありました。
人の生活には暗黙のうちに「~のために」行っていることが、あふれるほどにあるということでしょう。
朝目覚めるところから「~のために」が始まります。ただここで考えたいのは、それが「自分のために」行うのか、「誰かのために」行うのか。
自分の行動の一つ一つは果たして「何のために」行っているのか。
「~のために」を区別して数えてみると、自分のためにが大半を締めるような気がします。
生活上仕方がないことですが、少しでも意識して「隣人の祝福のために」行えたら素晴らしいことだと思います。
上記の聖書の言葉は、イエスに出会って生き方がまったく変えられたパウロの言葉です。
彼は常に「神の栄光のために」を意識する人でした。
私も「何事をするにも、すべて神の栄光のために」と言い放つ、そういう生き方に近づけたらとなお幸いと思うのです。
磯部豊喜
みことばの花 200913「土作り」
みことばの花 200913「土作り」
「ほかの種は良い地に落ちて実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった。」(マタイ 13:8 口語訳)
毎朝の犬の散歩コースで、気になる家の庭。そこには大きなプランタンがいくつも置かれ、立派な茄子やピーマンが大きく実っています。
今朝、その家のご主人が水を撒いていましたので挨拶をし、声をかけさせて頂きました。
「こんなに立派な野菜をどのようにしてお作りになられたのですか」。この方から土作りや水やりや野菜の管理など、いろいろと聞かせて頂きました。
特に土作りを中心に、味の良いものを作るために取り組んでいることが分かりました。
固くて実りの小さい野菜のなる私のプランタン畑とは雲泥の違い。
10年間失敗の果て、培養土に鶏糞、その他いろいろと試み、このようなプランタンが完成したとのことです。
土作りが野菜成長の鍵。お話を聞き、同様に私の心の成長にも、心にどんな栄養を与えるか。
「これが鍵だな~」、と深く教えられその方の家を後にしました。
今週も心の土作りに励みたいと思います。
磯部豊喜
みことばの花 200912「狂う」
みことばの花 200912「狂う」
「そして、イエスのところにきて、悪霊につかれた人が着物を着て、正気になってすわっており、・・・」(マルコ 5:15より 口語訳)
コロラド州デンバーの気象状況を聞いてびっくりしました。猛暑の後に雪が降ったというのです。前日は摂氏30度以上、ところがその翌日は3度。
まさにいま地球は狂っています。いえ狂っているのは地球だけではない。その住民も…。
社会貢献をしていた有名人が違法大麻を扱って逮捕されたり、航空機に乗った人が機内が暑いからといって身勝手にも非常扉を開けて翼の上を歩いたり。
地球も地球人も何か変です。
ですが、狂った者でさえ正気に導くイエス・キリストこそ、この地球と地球人を癒すお方は他にはいないと私は固く信じるのです。
磯部豊喜
みことばの花 200911「レッツ・ロール」
みことばの花 200911「レッツ・ロール」
「わたしが弱い時にこそ、わたしは強いからである。」(Ⅱコリント12:10より 口語訳)
今日は9.11。2001年のこの日、アメリカ同時多発テロ事件が発生しました。
ハイジャックされた旅客機の、うち3機は世界貿易センタービルやワシントンの国防総省に衝突。死者約3千人、負傷者は6千人以上。
あと一機(ユナイテッド航空93便)は乗客の反撃によって「Let‘s Roll(さあ、やろう)」の合図に墜落。
テロリストの目標とされた場所(米国議会議事堂かホワイト・ハウス)に行けなかった。
そのテロリストに立ち向かった乗客のリーダーは敬虔なクリスチャン(トッド・ビーマー)という。
彼らは亡くなったが、この出来事は多くの人々を危険から救ったという。クリスチャンは人の目には弱く見えるかも知れません。
ですが自分の弱いことを知っている人は、主を見上げて強くされる。
今日も主の恵みがありますように。
磯部豊喜
・・・・・・・
9/12(土)ライブ配信 URLです。
安息日学校(聖書の学び) URL 9月12(土)10:00 第三期SSガイド 11課「イエスの物語を伝える」 磯部豊喜
https://youtu.be/sEFqAdhKLYo
礼拝説教 URL 9月12(土)11:00 説教題「ユダにはなるまじー副題:なぜイエスの弟子イスカリオテのユダは主を裏切ったのか?」 磯部豊喜
https://youtu.be/XzP_ZU9O6yU