みことばの花 200122「月

みことばの花 200122「月」

「都は、日や月がそれを照す必要がない。神の栄光が都を明るくし、小羊が都のあかりだからである。」(黙示録21:23 口語訳)

月というと、どのような形を想像するでしょうか。
満月?半月?三日月?おそらく多くの人は三日月ではないかと思います。
ところで昨日の朝、見事な下弦の月を見ました。
あの伊達政宗の兜のような月です。
さて月は闇夜を照らす自然界の光。
上記の御言葉には天国に都があってそこに描かれている「あかり」のことが書かれています。
闇夜は時々私の心を覆う時があります。
そいう時、日や月は役に立ちません。
「神の栄光」に触れる以外に道はない気がします。
今日も主の愛が注がれますように。

磯部豊喜

みことばの花 200121「孤立」  

みことばの花 200121「孤立」  

「忍び抜いた人たちはさいわいであると、わたしたちは思う。あなたがたは、ヨブの忍耐のことを聞いている。
また、主が彼になさったことの結末を見て、主がいかに慈愛とあわれみとに富んだかたであるかが、わかるはずである。」
(ヤコブ5:11 口語訳)

「人は孤独には耐えられるが、孤立には耐えられない」という。
昨日のOさんは孤独でしたが、周りは彼に関心を持っていてくれた。
関心は人が生きる上で大きな支えになると思います。
孤立の場合は、周りに人はいる。
しかし彼を理解してくれている人がいないこと。聖書の中にこういう人を探すと、ヨブを思い出します。
彼は災難続きの人生を味わった時、最愛の妻からも彼を見舞った友人たちからも責められた。
まさに孤立状態。
ですが彼の孤立を救ったのは、「神は私の心を知っておられるはず」という一つの期待。
孤立しても大丈夫。
神は私の味方だと信じさえすれば。

磯部豊喜

みことばの花 200120「孤独」

みことばの花 200120「孤独」 

「寄留の他国人または孤児のさばきを曲げてはならない。寡婦の着物を質に取ってはならない。」(申命記 24:17 口語訳) 

阪神淡路大震災で家族3人を失い一人だけ助かった4歳児、Oさんのことが新聞に。
Oさんは戦争孤児ならぬ震災孤児となった。
大坂の親戚宅に一時身を寄せ、その後祖母に引き取られた。
Oさんはある夏の日、七夕飾りの短冊に「家族が生き返りますように」と書いた。
彼が中学2年生の時、Oさんの祖母は、がんでこの世を去り再び独りに。
そのままその家で一人暮らしを始めた。
それを知る同級生の母親が彼の弁当も作ってくれた。
担任教授も、遅刻がちな彼に毎日のように電話をかけ叱咤激励。
親戚も生活面で支えてくれたOさんは一人前になり、「お世話になった人だけでなく、もっと多くの人に感謝を返していきたい」という。聖書のみ言葉も、このような人に優しい。
主イエスは「わたしはあなたを捨てて孤児とはしない」(ヨハネ14:18 口語訳)と言われます。
主の愛が今日もありますように。

磯部豊喜

※上記のような人生を歩まれた人がいます。よって私の自分史などは比になりません。
自分史は別の機会にまとめたいと思います。

みことばの花 200119「愚かな人」 

みことばの花 200119「愚かな人」 

「また、わたしのこれらの言葉を聞いても行わない者を、砂の上に自分の家を建てた愚かな人に比べることができよう。」
(マタイ 7:26 口語訳) 

昨日、「岩の上に自分の家を建てた賢い人」について触れましたので、今日はその真反対のキリストの御言葉を紹介します。
彼は「愚かな人」と言われます。
この「愚かな人」は、必ずしも「キリストの言葉」を知らない人とは限りません。
「わたしのこれらの言葉を聞いても行わない人」が愚かな人で、それは「砂の上に自分の家を建てた」者だという。
確かにキリストの御言葉を聞くことが、人を守るのではありません。
例えば「聖書」を読んだだけで、それを守って行ったかのように思う。
これは錯覚です。病人がすぐれた病気治療の知識を得ても、それを実行しないと何にもならないのと同じです。
これが「愚かな人」だという。「知識を得ると共に、それを実践する人」になりたいものです。
主の恵みが今日もありますように。

磯部豊喜

聖句カード (信仰の戦いを立派に戦い抜き、永遠の命を手に入れなさい。  命を得るために、あなたは神から召され、多くの証人の前で立派に信仰を表明したのです。(テモテ第一 6章12節)新共同訳)

聖句カード
(信仰の戦いを立派に戦い抜き、永遠の命を手に入れなさい。
命を得るために、あなたは神から召され、多くの証人の前で立派に信仰を表明したのです。(テモテ第一  6章12節 新共同訳))

みことばの花 200118「人生の地震に備える」

みことばの花 200118「人生の地震に備える」

「それで、わたしのこれらの言葉を聞いて行うものを、岩の上に自分の家を建てた賢い人に比べることができよう。」
(マタイ 7:24 口語訳)

阪神淡路大震災25年という言葉を見ました。
この大震災は1995年1月17日早朝5時46分に発生。あの日あの時、私は埼玉の狭山市に住み熟睡の中にいました。
この地震とその影響のために6434人もの尊い命が失われました。
最初の1時間で3842人(当日5036人)の方々が亡くなられたという。
その多くの方々は全壊家屋の方々だそうです。
しっかりとした家に住んでいれば…と悔やまれます。
ところでキリストは上記の言葉を語られました。
「岩の上に自分の家た建てた賢い人」、それは「わたしのこれらの言葉を聞いて行うもの」だと。
永遠の命を揺さぶる人生の地震に備える道は一つ。
「キリストの言葉を聞いて行う」こと。
今日は第七日安息日、キリストの御言葉を聖書から聞き、実行する人になりたいものです。

磯部豊喜

みことばの花 200117「命を数える」

みことばの花 200117「命を数える」

「われらにおのが日を数えることを教えて、知恵の心を得させてください。」(詩篇 90:12 口語訳) 

今、Twitter(ツイッター)で、漫画家の「きくちゆうき」先生が、
「100日後に死ぬワニ」という日めくりの4コマ漫画を連載しています。
第一日目は「はははっ」とTVを見ていて笑うワニの姿が登場、この4コマの真下に「死ぬまであと99日」と書かれています。
こうしてワニの日常の姿が毎日書かれるのですが、日をめくるごとに死へのカウントダウンが続きます。
0になるのは3月頃とのことです。
しかしこれは「ワニごと?」ではありません。
私どもの人生を風刺しているように見えます。
私の命を閉じるXデーはいつなのか、それを知らないので笑っていられる。
この「100日後に死ぬワニ」は、上記の聖句を私に思い出させてくれます。
今日一日を大切にしたい。

磯部豊喜

みことばの花 200116「12人の子供」

みことばの花 200116「12人の子供」

「…エリヤは昔、主の言葉がヤコブに臨んで、「イスラエルをあなたの名とせよ」と言われたヤコブの子らの部族の数にしたがって十二の石を取り、」
(列王上 18:31 口語訳)

先日、日本人の中に12人の子宝(男6、女6)に恵まれた両親がいることを知りました。
少子化に悩む日本の将来に、明るい光を注ぐ家族となるのでしょうか。
この12人を産み育てる母親はまだ38歳とのことですから、すごいペースでお子様たちを産んでおられることになります。
ところで聖書にも「12人の子供」で思い出す人がいます。
それはヤコブ(後にイスラエルという名に変えられる人)という人物。
このヤコブからイスラエルの12部族が生まれました。
この12部族は、黙示録7章にも登場します。
ここでは天国へ入る人々の象徴として紹介されています。
大切なのはこの人々の特徴。
「彼らは…昼も夜も神に仕えている」と書かれています。
心に覚えたい内容です。
主の守りが今日もありますように。

磯部豊喜

みことばの花 200115「信仰の賞味期限」

みことばの花 200115「信仰の賞味期限」

「だから、立っていると思う者は、倒れないように気をつけるがよい。」(Ⅰコリント 10:12 口語訳)

昨夜「信仰の賞味期限は、わずか1日」という言葉を耳にしました。
本当だろうか?と聖書を調べてみました。
確かにその可能性大です。ダビデ王は、素晴らしいイスラエル王国の名君でした。
しかし過去の栄光なんのその、わずか一日で神様の意志に反する行動をとってしまいました。

エリヤは、とても勇敢な預言者で王様をも悩ましました。
ですが、わずか一日でイゼベルという王の后の怒りの声に怯えてしまいました。

神の友と呼ばれたアブラハムも、神の僕と呼ばれたモーセもわずか一日で失敗した足跡を残しています。
「不安が入れば信仰(神への信頼)が出て行く」という言葉は真実で、その賞味期限は決して長くはない。
同時に覚えておきたいこと、それは神の愛の賞味期限…これは永遠だと言うこと。
ここに我らの希望があります。
今日も主の支えがありますように!

磯部豊喜